2015年5月28日木曜日

シアトルから、JENサポーターが来日!


2月、アメリカのシアトルで、JENのためのチャリティコンサートが開かれました。
そのイベントを開催してくださった、シアトル在住サポーター(清水楡華、中島久代、峰岸良彰、藤田佳予子)の皆様には、大変感謝いたしております!

写真は、サポーターを代表して、JEN東京本部においでくださった峰岸良彰さんとJEN東京本部スタッフ、サポーターのアナさんです。

作曲家、菅野侑吾さんによるコンサートの様子は、こちらから(動画)


2015年4月7日火曜日

テディベアをいただきました







東京本部の資料コーナーに、ZOZOBEAR(ゾゾ・ベアー)が加わりました。
キリンやエリトリア製人形に混ざって癒し系ですね。ZOZOTOWNさま、ありがとうございました。

2015年3月11日水曜日

東日本大震災から4年 ― 復興を考える

 3月11日、世界は『東日本大震災から丸4年』を迎える。今あらためて、亡くなられた方へお悔やみを、被災された方々へお見舞いを申し上げます。

 4年経ち、様々な思いがよぎるが、最も強い思いは、被災した方々の人間力に、強く打たれる!ということだ。

 復興住宅の建設が中々進まない、漁業者が復活するために必要な法整備が遅れている、景観を損なう防波堤が建設されつつある、原発が再開される動きが各地である等、言いたいことはたくさんある。が、そこから立ち上がろうとする被災された方々は、カッコよすぎるのである。

 復興には、斬新なアイディアが要る。そして、資金がいる。土地がいるし人手がいる。それら全てを調達しても成功するかどうかが判らないのが、復興につながる一つ一つの取り組みだ。それでも復興に向けて頑張る人々は、うまくいくかどうかも判らないことへ果敢に挑戦し続けている。やってみなければ成功するかどうか判らないが、やらなければ決して成功はしない。それが判って一歩ずつ前に歩を進めている人々は真のリーダーだと思う。

 そして、リーダーは孤独だ。多くの人が『とても無理だろう』と諦めるかもしれないことを、しなやかに、ときに力強く推進しようとするからだ。彼ら、彼女らを支えることができれば、リーダーもフォロワーも満たされた気持ちを持ちながら復興を進めることができるだろう。たとえフォロワーがいなくても、自分の理性が赤信号を出していたとしても、進む、という強い気持ちが多くの人を感動させて巻き込む。楽しいから、夢があるから、と言って乗ってくれる人ばかりではない。なのに、それをやり続ける彼ら、彼女らは、本当のヒーローだ。

 都会に住む我々にも復興のためにできることがたくさんある。その一つがこうしたヒーローを支えることだ。いわゆる『すごい』ことをやっている人だけがヒーローなのではない。まだ結果に結びついていなくても、チャレンジしているだけでヒーローだと思う。その人たちを支える人もヒーローならば、私たちもヒーローになれる。

 厳しい状況にある人のために自分にできることは何もない、と考えるのは止めよう。そしてヒーローを支えるヒーローになろう。その向こうに必ず、世界中の人が待ち望んだ夜明けがある。

2015年3月11日
特定非営利活動法人JEN
理事・事務局長 木山啓子


3月11日によせて、アーカイブは以下から。
2014年
2013年
2012年

2015年3月9日月曜日

ひさしぶりに、新潟県十日町市を訪問しました

池谷分校JENセンター、やまのまなびや、すごい雪で校舎が見えません。


JENの支援を終えて4年、(雪に埋もれた)校庭には鶏小屋が。


今回の訪問は、こちらでお話させていただく機会をいただいたためです。

中越は平成の合併前、石巻は合併後の被災。
「創世」をテーマに、地球規模の話題へと展開。
元気をいただきました。
JENの新潟での自立支援について、くわしくは、こちらから。

新潟支援について

2015年2月18日水曜日

シリア難民支援、活動報告会を行いました

毎日メディアカフェ様、多大なご協力をありがとうございました!

JENでは、シリア難民支援とイラク国内避難民への緊急支援を行っています。
くわしくは、こちらから。

シリア難民支援
イラク国内避難民緊急支援(2003年に開始したイラク緊急復興支援もご覧になれます)


ご支援を、よろしくお願いします!

2015年1月20日火曜日

今年もよろしくおねがいします!


JEN が石巻に設置させていただいた「ちいさな公園」です。遊具では子どもたちが、ベンチにはおじいさん、おばあさん、犬の散歩の途中の方などが、立ち寄ってくださっています。運営管理は、地域の皆さんです。

ここへ、多くの方が戻ってくることを願って。

2014年12月5日金曜日



今日もひとり、スタッフがフィールドへ赴任します。

写真は、辞令交付式の様子。


皆様、旅立つ佐野への応援を、どうぞよろしくお願いします。


***

歳末募金へのご協力を、なにとぞよろしくお願いいたします。

クレジットカードによるご寄付は、こちらから。

ずっとJENを応援!「生きるちから マンスリーサポーター」へのご入会は、こちらから。